尾道[市](読み)おのみち

百科事典マイペディア 「尾道[市]」の意味・わかりやすい解説

尾道[市]【おのみち】

広島県南東部の市。1898年市制。瑠璃(るり),摩尼(まに),大宝の3山が海岸に迫り,市街は海岸沿いに細長くのびる。江戸時代西回り海運で栄え,対外貿易も活発であった。伝統的に流通都市的性格が強い。工業は尾道工業団地が完成し企業進出が進むなど,これまで中心であった造船業からの脱皮が図られている。山陽本線,新幹線,山陽自動車道が通じ,西瀬戸自動車道,中国横断自動車道の建設が進む中国・四国地方の交通要地。尾道水道で隔てられた向島とは尾道大橋(全長386.45m)で連絡。本州四国連絡橋の尾道〜今治ルート(愛称しまなみ海道)が1999年5月に開通した。千光寺,浄土寺,西国寺など古寺が多く,ロープウェーが通じる千光寺公園は瀬戸内海の展望が美しい。生口島には耕三(こうさん)寺があり,因島の一部とともに瀬戸内海国立公園に属する。2005年3月御調郡御調町,向島町を,2006年1月因島市,豊田郡瀬戸田町を編入。285.09km2。14万5202人(2010)。
→関連項目生口島向島(広島)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android