山内盛熹(読み)やまうち・せいき

朝日日本歴史人物事典 「山内盛熹」の解説

山内盛熹

没年:大正5.4.27(1916)
生年:尚育8.7.2(1842.8.7)
19~20世紀の沖縄古典音楽の演奏家。野村安趙に歌三線(三味線)を学び,琉球王国最後の国王尚泰の御近習役を勤めた。尚泰19(1866)年,当時伝承者は名護良保のみといわれて衰微していた湛水流を保存する任を与えられ,松村真信と共に調査した。松村はこれを『湛水流工工四』として記録作成したが,山内は名護より聴取した曲を孫の山内盛彬に伝え,今日への伝承の足がかりとなった。<参考文献>『山内盛彬著作集』2巻

(金城厚)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山内盛熹」の解説

山内盛熹 やまうち-せいき

1842-1916 琉球の音楽家
尚育(しょういく)王8年7月2日生まれ。尚泰(しょうたい)王の近習。野村安趙(あんちょう)に三線(さんしん)をまなぶ。ほろびかけていた湛水流(たんすいりゅう)三線を名護(なご)良保から伝承し,孫の盛彬(せいひん)につたえた。大正5年4月27日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android