山屋他人(読み)やまや・たにん

朝日日本歴史人物事典 「山屋他人」の解説

山屋他人

没年:昭和15.9.10(1940)
生年:慶応2.3.4(1866.4.18)
明治大正期の海軍軍人盛岡藩(岩手県)藩士山屋勝寿とヤスの長男。明治19(1886)年海軍兵学校を卒業,巡洋艦高千穂」水雷長などを務め,29年海軍大学校へ入学。卒業とともに砲術練習所教官,海大教官に起用された。戦術家として評価は高く,いわゆる「T字戦法」は,山屋の考案した「円戦術」の発展改良であった。また海大教官として多用した兵棋盤による図上演習はその後の戦術教育の主流となり,鋭い戦術感覚を持つ多くの士官を生み出したという。海大校長などを歴任,大正8(1919)年大将,連合艦隊司令長官。皇太子徳仁親王の妃となった小和田雅子の曾祖父

(山崎有恒)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山屋他人」の解説

山屋他人 やまや-たにん

1866-1940 明治-大正時代軍人
慶応2年3月4日生まれ。笠置艦長,海軍大学校長などをつとめ,戦術家として知られる。大正8年大将。第一艦隊兼連合艦隊司令長官,横須賀鎮守府司令長官を歴任し,11年軍事参議官。昭和15年9月10日死去。75歳。陸奥(むつ)盛岡出身。海軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android