山成島(読み)やまなりじま

日本歴史地名大系 「山成島」の解説

山成島
やまなりじま

[現在地名]那智勝浦町勝浦

勝浦港対岸狼煙のろし山の東方一・四キロの洋上に位置。大小一五島からなる群島中最大の島で、りの島ともよばれる。補陀落渡海旧跡の一。「平家物語」巻一〇(維盛入水)に「山なりの島と云ふ所あり」とみえる。同書によれば、屋島の戦に敗れた平維盛高野山で出家し、熊野三山参詣後、浜宮はまのみや王子(現大神社)の前から船を出し、山成島にこぎ寄せて松の木に「三位中将維盛、法名浄円、生年廿七歳、寿永三年三月廿八日、那智の沖にて入水す」と書付け、さらに沖へこぎ出でて入水したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android