山本嘉次郎(読み)ヤマモトカジロウ

デジタル大辞泉 「山本嘉次郎」の意味・読み・例文・類語

やまもと‐かじろう〔‐カジラウ〕【山本嘉次郎】

[1902~1973]映画監督脚本家。東京の生まれ。設立初期の東宝で活躍。作「エノケンのチャッキリ金太」「」「ハワイ・マレー沖海戦」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山本嘉次郎」の意味・わかりやすい解説

山本嘉次郎
やまもとかじろう
(1902―1974)

映画監督。東京生まれ。慶応義塾大学理財科中退。10代で帰山教正(かえりやまのりまさ)らの純映画劇運動の洗礼を受け、1924年(大正13)『熱火の十字球』を初監督。帝キネ、東亜、マキノを経て、1926年に日活金曜会の一員に加わりシナリオに健筆を振るった。1934年(昭和9)日活太秦(うずまさ)からPCL(後の東宝)に移り、エノケン(榎本(えのもと)健一)のオペレッタを映画のシリーズに押し上げ、監督としての実力を現す。新生東宝の危機を『良人(おっと)の貞操』(1937)の大ヒットで救い、『エノケンのちゃっきり金太』(1937)、『藤十郎(とうじゅうろう)の恋』『綴方(つづりかた)教室』(ともに1938)、『馬』(1941)などで幅広い演出ぶりをみせた。日米開戦1年後『ハワイ・マレー沖海戦』(1942)を発表、歴史的ヒットを記録。第二次世界大戦後も東宝で喜劇作品など多くを監督した。門下に黒澤明らを生む。多才で知られ、『カツドウヤ自他伝』(1972)ほか著書多数。

[千葉伸夫]

資料 監督作品一覧

熱火の十字球(1924)
断雲(1924)
恋慕小唄(小豆島(しょうどしま)情話)(1924)
山の神秘(1924)
幸福時代(1924)
森の朝(1925)
人を喰(く)った話(1925)
爆弾児(1925)
輝ける扉(1925)
男児一諾(1926)
母に誓ひて(1926)
父様の売物(1926)
マツダ映画小品集「雲」(1926)
細君新戦術(1932)
受難華(1932)
ほゝえむ日活(1932)
蒼穹(そうきゅう)の門(1933)
桃色の娘(1933)
女房征服(1933)
恋愛非常時(1933)
ふるさと晴れて(1934)
恋愛スキー術(1934)
エノケンの青春酔虎伝(1934)
あるぷす大将(1934)
坊つちゃん(1935)
すみれ娘(1935)
いたづら小僧(1935)
エノケンの近藤勇(1935)
エノケンのどんぐり頓兵衛(1936)
吾輩は猫である(1936)
エノケンの千万長者(1936)
続エノケンの千万長者(1936)
新婚うらおもて(1936)
良人の貞操 前篇 春来れば・後篇 秋ふたたび(1937)
日本女性読本(1937)
エノケンのちゃっきり金太 前篇[第一話 まゝよ三度笠の巻・第二話 行きはよいよいの巻](1937)
エノケンのちゃっきり金太 後篇[第三話 帰りは怖いの巻・第四話 まてば日和の巻](1937)
美しき鷹(たか)(1937)
エノケンの猿飛佐助 ありゃありゃの巻(1937)
エノケンの猿飛佐助 どろんどろんの巻(1938)
藤十郎の恋(1938)
綴方教室(1938)
エノケンのびっくり人生(1938)
エノケンのがっちり時代(1939)
忠臣蔵 後篇(1939)
のんき横丁(1939)
ロッパの新婚旅行(1940)
エノケンのざんぎり金太(1940)
孫悟空 前後篇(1940)
馬(1941)
巷(ちまた)に雨の降る如(ごと)く(1941)
希望の青空(1942)
ハワイ・マレー沖海戦(1942)
加藤隼(はやぶさ)戦闘隊(1944)
雷撃隊出動(1944)
明日を創る人々(1946)
四つの恋の物語~第三話「恋はやさし」(1947)
新馬鹿時代 前後篇(1947)
春の饗宴(1947)
風の子(1949)
春の戯れ(1949)
脱獄(1950)
真珠夫人 処女の巻・人妻の巻(1950)
悲歌(1951)
ホープさん サラリーマン虎の巻(1951)
女ごころ誰か知る(1951)
七色の街(1952)
恋の風雲児(1953)
花の中の娘たち(1953)
誘蛾燈(ゆうがとう)(1953)
坊ちゃん社員(1954)
続坊ちゃん社員(1954)
土曜日の天使(1954)
男性No.1(1955)
俺も男さ(1955)
むっつり右門捕物帖 鬼面屋敷(1955)
愛の歴史(1955)
暗黒街(1956)
お嬢さん登場(1956)
標高8125メートル マナスルに立つ(1956)
「動物園物語」より 象(1957)
善太と三平物語 風の中の子供(1957)
善太と三平物語 お化けの世界(1957)
ジャズ娘に栄光あれ(1958)
東京の休日(1958)
孫悟空(1959)
銀座退屈娘(1960)
天才詐欺師物語 狸(たぬき)の花道(1964)
花のお江戸の無責任(1964)
狸の大将(1965)
狸の王様(1966)
狸の休日(1966)

『山本嘉次郎著『カツドウヤ自他伝』(1972・昭文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「山本嘉次郎」の解説

山本 嘉次郎
ヤマモト カジロウ

昭和期の映画監督



生年
明治35(1902)年3月15日

没年
昭和49(1974)年9月21日

出生地
東京市京橋区妥女町(現・東京都中央区)

学歴〔年〕
慶応義塾大学理財科〔大正11年〕中退

主な受賞名〔年〕
NHK放送文化賞〔昭和41年〕,紫綬褒章〔昭和42年〕

経歴
大学中退後、大正11年日活の助監督となり、13年早川プロで監督として「十字火の熱球」を発表。昭和9年PCL(後の東宝)に移り、「エノケンの青春酔虎伝」「エノケンのチャッキリ金太」などの喜劇もので成功する。東宝では昭和13年の長谷川一夫の「藤十郎の恋」を皮切りに、高峰秀子を起用した「綴方教室」「馬」などで映画監督としての地位を高め、太平洋戦争中も「ハワイ・マレー沖海戦」「加藤隼戦闘隊」などの戦争映画に優れた手腕を発揮し、門下に黒沢明、谷口千吉らを生んだ。戦後41年の「狸の休日」を最後にメガホンを置き、その後は、NHKラジオ「話の泉」やNHKテレビ「私の秘密」などのレギュラー出演者として親しまれた。著書に「洋食考」「カツドウヤ紳士録」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山本嘉次郎」の意味・わかりやすい解説

山本嘉次郎
やまもとかじろう

[生]1902.3.15. 東京
[没]1973.9.21. 東京
映画監督。慶應義塾大学中退後,新劇や映画の俳優,脚本家などの経験を積み,1932年日活に入り『細君新戦術』で監督になる。のち PCL (東宝の前身) に転じ,ミュージカル物,エノケン喜劇,メロドラマなど幅広いジャンルに器用さを発揮する一方,『綴方教室』 (1938) ,『馬』 (41) などの秀作で映画作家としての地位を築く。第2次世界大戦後は娯楽作品を発表するかたわら,ラジオやテレビ番組でレギュラーとして活躍した。おもな作品に『坊っちゃん』 (35) ,『ハワイ・マレー沖海戦』 (42) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本嘉次郎」の解説

山本嘉次郎 やまもと-かじろう

1902-1974 昭和時代の映画監督。
明治35年3月15日生まれ。昭和9年日活からPCL(のちの東宝)にうつり,「エノケンのちゃっきり金太」「藤十郎の恋」「綴方(つづりかた)教室」「ハワイ・マレー沖海戦」などを手がけた。門下に黒沢明,谷口千吉ら。後年ラジオ,テレビに出演し,したしまれた。昭和49年9月21日死去。72歳。東京出身。慶大中退。著作に「カツドウヤ紳士録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山本嘉次郎」の解説

山本 嘉次郎 (やまもと かじろう)

生年月日:1902年3月15日
昭和時代の映画監督
1974年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の山本嘉次郎の言及

【榎本健一】より

…幾多の曲折を経て,32年11月からエノケン一座となり,34年,PCL(のちに東宝)と映画出演契約を結び,人気は全国的なものとなった。代表作は,山本嘉次郎監督の《エノケンのちゃっきり金太》(1937)と,斎藤寅次郎監督の《エノケンの法界坊》(1938)で,いずれも事あるごとに逃げる小悪党というのがエノケンの役どころである。ただし両作品とも,現存するのは多くのギャグや芸の見せ場をカットされた短縮版で,とりわけ後者の〈釜いりの刑脱出〉のくだりの欠除は惜しい。…

【活劇映画】より

時代劇映画
[戦前の活劇]
 1920年代から30年代にかけて,活劇は隆盛をきわめ,活劇スターが輩出した。学生スポーツ映画の嚆矢(こうし)《我等の若き日》やオートバイ活劇《青春の歌》(ともに1924)や牛原虚彦監督とのコンビ作《潜水王》(1925),《近代武者修業》,《陸の王者》(ともに1928)などの鈴木伝明,山本嘉次郎監督《爆弾児》(1925)や《鉄拳児》,オートバイ活劇《快走恋を賭して》(ともに1926)などの高田稔,《恋は死よりも強し》(1925),《赤熱の力》(1926),《鉄拳縦横》(1927)などの竹村信夫,田坂具隆監督《阿里山の俠児》(1927),《雲の王座》(1929)や阿部豊監督《覇者の心》(1925),《非常警戒》(1929)や内田吐夢監督《東洋武俠団》(1927)などの浅岡信夫,溝口健二監督の海洋活劇《海国男児》(1926)や田坂具隆監督《鉄腕記者》,《黒鷹丸》,また内田吐夢監督《漕艇王》(ともに1927),《太洋児・出船の港》(1929)などの広瀬恒美である。これらの映画はときに〈猛闘劇〉と呼ばれ,鈴木伝明は学生出身のスポーツ俳優第1号とされ,続く浅岡信夫は陸のスポーツ俳優,広瀬恒美は海のスポーツ俳優と称されて,浅岡信夫はみずから監督もした。…

※「山本嘉次郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android