山桑村(読み)やまくわむら

日本歴史地名大系 「山桑村」の解説

山桑村
やまくわむら

[現在地名]八日市場市山桑

生尾おいお村の北に位置する。中世匝瑳南条そうさなんじよう庄に属し、在地領主は千葉氏系の椎名氏。神代本千葉系図は千葉介常繁(常重)の庶子である椎名胤光の孫に山桑四郎胤益を載せ、太郎重胤へと継いでいる。天正年間(一五七三―九二)と推定される年月日未詳の領知目録写(神保文書)に「八貫 山くわ」とみえ、当地が坂田さかた(現横芝町)城主井田氏の支配下に属し、その家臣(三谷氏か)が八貫文の知行を有していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android