山梨岡(読み)やまなしおか

日本歴史地名大系 「山梨岡」の解説

山梨岡
やまなしおか

山梨岡神社のある春日居町の大蔵経寺だいぞうきようじ山付近に比定される。歌枕地名。「古今六帖」の「あしひきの山なし岡にゆく水のたえずぞ君をこひわたるべき」(作者知らず)と「能因法師集」に載る能因の「かひがねにさきにけらしな足曳のやまなしをかの山なしのはな」の二首によって知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android