山様(読み)ヤマサン

デジタル大辞泉 「山様」の意味・読み・例文・類語

やま‐さん【山様】

江戸下谷したや品川遊里で、上野寛永寺や芝の増上寺坊主客のこと。
「―といふは品川初会なり」〈柳多留・八〉
山出しの侍の意から》江戸の遊里で田舎侍の客のこと。
「侍客の―なら、ぬける手管てくだもあるまいがな」〈伎・四谷怪談

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山様」の意味・読み・例文・類語

やま‐さん【山様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さん」は接尾語 )
  2. 江戸時代、遊里で坊主客をいう語。
    1. (イ) 江戸品川の遊里で、芝増上寺(ぞうじょうじ)の坊主客をいう。
      1. [初出の実例]「山さんといふは品川初会なり」(出典:雑俳・末摘花(1776‐1801)初)
    2. (ロ) 江戸、上野山下の遊里で、坊主をいう。
      1. [初出の実例]「雲水客(ヤマサン)もへぎのぱっち、下にぐんないじまの小そで」(出典洒落本・山下珍作(1782)雲水客)
  3. ( 山の手に住んでいる者の意から ) 江戸時代、遊里で武士の客をいう語。
    1. [初出の実例]「大一座の武士(ヤマサン)あれば、また、姿をかへたる色夫有」(出典:洒落本・婦身嘘(1820))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android