出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東京都台東区(たいとう)北東部の旧地名。三谷とも書き、現在の東浅草2丁目、日本堤(にほんづつみ)1~2丁目、清川1~2丁目の地区にあたる。旧奥州街道沿いの地域で、道路が3条あって三野といった。また古く民家が3軒あったことなどが地名の由来という。一帯は隅田(すみだ)川右岸の低湿地で、三ノ輪(みのわ)付近から流れる音無(おとなし)川は山谷堀となって隅田川に注ぐ。山谷堀を猪牙(ちょき)舟でこいで吉原へ遊びに行くのが江戸町民の楽しみであった。山谷堀の下流に待乳山聖天(まつちやましょうでん)がある。玉姫稲荷神社(たまひめいなりじんじゃ)のあたりは多くの簡易旅館(木賃(きちん)宿)ができ、ドヤ街として知られてきた。その北方、山谷の北端が泪(なみだ)橋で、小塚原(こづかっぱら)に送られる罪人と縁者との涙の別れ場所であった。現在、この地区は製革業者などの多い商工住の混合地域である。
[沢田 清]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ほかに明治時代に神保(じんぼう)政之助が編曲した《神保三谷》《三谷巣籠(すごもり)》もよく知られ,前者は九州系では《奥州薩慈(おうしゆうさし)》と呼ばれる。文字遣いも三谷のほかに山谷,山野,産安,佐山などの字も当てられ,産安の場合には安産祈願の意味も付会されている。曲名の語源については,梵語のsamaja(集会)の意とか,三昧の転化とか,曲中の3ヵ所の高音(たかね)(高音域旋律部分)が三つの谷にこだまする意など諸説ある。…
※「山谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加