岐阜[市](読み)ぎふ

百科事典マイペディア 「岐阜[市]」の意味・わかりやすい解説

岐阜[市]【ぎふ】

岐阜県南部,濃尾平野北部の市。1889年市制。県庁所在地。中心市街は古く井ノ口と称し,戦国時代斎藤道三長良(ながら)川左岸の金華山に築城して城下町が造られた。1567年織田信長の入城後井ノ口を岐阜と改称,以後城下町,商業町として発展した。各務原(かかみがはら)市との境に東海北陸自動車道岐阜各務原インターチェンジ入口があり,東海道本線,名鉄各線が通じ,高山本線の起点をなす。紡織の大工場が多く,市の製造品出荷額の約15%(2003)を占めており,岐阜駅前の問屋街で既製服の取引が活発。岐阜ちょうちん,和傘(わがさ),うちわは古くからの特産物。岐阜(稲葉城跡に岐阜公園があり,長良川では鵜飼いが行われる。名和昆虫博物館がある。2006年1月羽島郡柳津町を編入。203.60km2。41万3136人(2010)。
→関連項目小川市加納加納市加納藩岐阜[県]岐阜城岐阜大学瑞穂[市]山県[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android