岩井(鳥取県)(読み)いわい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩井(鳥取県)」の意味・わかりやすい解説

岩井(鳥取県)
いわい

鳥取県北東端、岩美(いわみ)郡岩美町の一地区。旧岩井町。古来温泉地として知られる。『延喜式(えんぎしき)』記載の御湯神社(みゆじんじゃ)があり、藤原冬久(ふゆひさ)が祈願し、神女の杖(つえ)で温泉を発見したという。国指定史跡岩井廃寺塔跡には奈良時代の弥勒寺(みろくじ)五重塔心礎がある。岩井温泉は国民保養温泉地に指定される。おもな泉源は3、泉質硫酸塩泉。島崎藤村の『山陰土産(みやげ)』にも記された民謡「湯かむり歌」がある。山陰海岸国立公園に含まれる。

[岩永 實]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android