岩村 通俊(読み)イワムラ ミチトシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「岩村 通俊」の解説

岩村 通俊
イワムラ ミチトシ


肩書
北海道庁長官,農商務相,貴院議員

別名
幼名=猪三郎 通称=左内 雅号=貫堂 俳号=素水

生年月日
天保11年6月10日(1840年)

出生地
土佐国幡多郡宿毛(高知県)

経歴
高知藩士。土佐勤皇党に参加し、戊辰戦争では軍監して各地を転戦。明治2年箱館府権判事、3年開拓判官、5年開拓大判官となり北海道開拓に尽力。次いで佐賀、鹿児島各県令、元老院議官、会計検査院長、沖縄県令兼検事を経て、19年初代北海道庁長官となった。これまでの拓殖政策を大改革、土地払下規則を公布、移住者の便を図った。農商務省次官から22年第1次山県内閣の農商務相となり、さらに宮中顧問官、勅選貴院議員、宮内省御料局長を歴任。29年男爵

没年月日
大正4年2月20日

家族
弟=林 有造(衆院議員) 岩村 高俊(男爵・貴院議員) 五男=岩村 通世(検事総長)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android