岩槻区(読み)イワツキク

デジタル大辞泉 「岩槻区」の意味・読み・例文・類語

いわつき‐く〔いはつき‐〕【岩槻区】

岩槻

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩槻区」の意味・わかりやすい解説

岩槻〔区〕
いわつき

埼玉県南東部,元荒川の流域にあるさいたま市東部の区。旧市域。 1954年岩槻町と慈恩寺 (じおんじ) 村,川通村,柏崎村,和土 (わど) 村,新和 (にいわ) 村,河合村の6村が合体し,市制。 2005年さいたま市に編入。中心市街地の岩槻は洪積台地上にあり,太田道灌が築城したと伝えられる岩槻城の城下町として発展。近世日光御成街道宿場町。江戸時代からひな人形の産地として有名で節句人形もつくられる。また桐細工,たんす製造も行なわれる。 1960年代から住宅,工場の進出が始まり,東京の衛星都市に変貌した。岩槻城跡岩槻藩の藩校遷喬館や竜門寺,慈恩寺などの旧跡がある。岩槻城は全体を土塁で囲んだ特異な構造で,遺構の一部が残存する。近くに真福寺貝塚など縄文期の遺跡も多い。東西に東武鉄道野田線,国道 16号線,南北に国道 122号線,東北自動車道が通り,インターチェンジがある。面積 49.17km2。人口 11万1815(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「岩槻区」の解説

岩槻区
いわつきく

2005年4月1日:岩槻市はさいたま市編入に伴って、さいたま市岩槻区となる
【岩槻市】埼玉県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android