岩脇館跡(読み)いわわきだてあと

日本歴史地名大系 「岩脇館跡」の解説

岩脇館跡
いわわきだてあと

[現在地名]鷹巣町七日市 岩脇

岩脇南側の高台に存立する中世の館跡。平行に北に延びる二つの舌状部を郭に利用、北端に八幡社・唐松からまつ社が現存する。舌状部の付根付近も郭状平坦面をなし鉄製品を出土。郭の南東部に径二―三メートル、高さ一・五メートル程度の塚状盛土が五基東西に並び、その上に石塔がそれぞれ立つ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android