岩蔵村(読み)いわくらむら

日本歴史地名大系 「岩蔵村」の解説

岩蔵村
いわくらむら

[現在地名]小城町大字岩蔵

祇園ぎおん川上流の永泉寺えいせんじ村・二瀬川ふたせがわ村・東谷ひがしたに西谷にしのたにを併せて岩蔵村と称する。正保絵図に「岩倉山村」とあり、村高は嘉永六年(一八五三)写の大小配分石高帳によると、地米(年貢)二八九石五斗一合である。慶長年中(一五九六―一六一五)に鍋島氏領となるが、それ以前は山内さんないを支配していた神代くましろ氏の領地であった。西谷にある岩蔵がんぞう寺境内の慶長一七年銘の二の鳥居には、鍋島直茂・勝茂・元茂の名とともに、「当領主神代大炊助平家良、神代孫太郎平茂良」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android