岩見庄(読み)いわみのしよう

日本歴史地名大系 「岩見庄」の解説

岩見庄
いわみのしよう

大乗院寺社雑事記」文明一一年(一四七九)五月一三日条に京都大覚寺領の庄園として播州石見いわみ庄とみえる。貞和四年(一三四八)一二月二六日の足利尊氏下文(間島文書)によると、間島則清は尊氏から恩賞として岩見庄三分一地頭職を宛行われている。天正八年(一五八〇)九月一日の羽柴秀吉領知判物(黒田文書)では黒田孝高に岩見庄二千七〇〇石などが宛行われているが、当庄は福井ふくい(現姫路市)などとともに「揖東郡」と記されていることは注意される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android