岳林寺(読み)がくりんじ

日本歴史地名大系 「岳林寺」の解説

岳林寺
がくりんじ

[現在地名]熊本市島崎五丁目

東流して井芹いせり川に合流するこうじ川の中流南岸。石神いしがみ(一六三メートル)の北西麓に位置する。雲峰山と号し、曹洞宗本尊観音菩薩。「国誌」は天正九年(一五八一)隈本くまもと城城主城親賢の建立とするが、天平宝字年中(七五七―七六五)の草創で律宗に属し、のち荒廃したとも記している。慶長年中(一五九六―一六一五)禅定ぜんじよう寺二世顕岩宗允が再興し、以後禅定寺末寺に属したが、延宝二年(一六七四)坂崎清左衛門成政の屋敷となり、一反三畝二七歩を替地として与えられ、現在地に移ったという(国誌)

岳林寺
がくりんじ

[現在地名]日田市友田 北友田

月隈つきくま山と星隈ほしくま山の間にある。松陽山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊釈迦三尊像。元徳二年(一三三〇)渡来の元僧明極楚俊を開基とし、後醍醐天皇の勅願寺で、郡司大蔵永貞の建立と伝える(豊後国志)。その甥永敏は康永元年(一三四二)に幸与(康誉)造立の釈迦三尊像を安置したという(豊西記)。永享三年(一四三一)永英により再建されたが、のち荒廃やむなく天正検地の際には寺号がみられなかったという(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android