岸 喜二雄(読み)キシ キジオ

20世紀日本人名事典 「岸 喜二雄」の解説

岸 喜二雄
キシ キジオ

大正・昭和期の大蔵官僚、銀行家 元・日本興業銀行総裁;元・大蔵省神戸税関長。



生年
明治29(1896)年12月17日

没年
昭和35(1960)年3月1日

出生地
愛媛県松山市

学歴〔年〕
東京帝大政治学科〔大正10年〕卒

経歴
大蔵省に入り銀行局検査課長、日銀監理官、横浜正金監理官から神戸税関長となり昭和17年退官した。その後全国金融統制会理事から21年日本興業銀行理事、22年第11代総裁となった。24年辞任、東京銀行協会会長、日銀政策委員会委員、帝都高速度交通営団管理委員会委員、東京商工会議所副会頭、経団連常任理事、中央建設業審議会会長となり、富士重工業会長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岸 喜二雄」の解説

岸喜二雄 きし-きじお

1896-1960 大正-昭和時代の官僚,経営者
明治29年12月17日生まれ。大蔵省銀行局の各課長を歴任し,昭和17年神戸税関長を最後に退官。戦後,日本興業銀行総裁,日本銀行政策委員,富士重工業会長などをつとめた。正岡子規従弟(いとこ)。昭和35年3月1日死去。63歳。愛媛県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android