川内[市](読み)せんだい

百科事典マイペディア 「川内[市]」の意味・わかりやすい解説

川内[市]【せんだい】

鹿児島県西部,川内川下流の川内平野を占める旧市。1940年市制。北薩摩の中心として古くから開け,薩摩国分寺が置かれた。中心市街は川内川に臨み,九州新幹線,鹿児島本線,肥薩おれんじ鉄道,国道3号線が通じる。サツマイモ,タバコのほかラッキョウなどの野菜栽培,乳牛飼育を営む農業都市であったが,港湾整備後製紙工場などが立地し臨海工業地の造成が進み,原子力発電所も立地する。近年はIC関連工場が進出するなど内陸部での工業開発も行われる。薩摩国分寺塔跡(史跡)があり,川内川河口付近の砂丘は景勝地。2004年10月薩摩郡樋脇町,入来町,東郷町,祁答院町,里村,上甑村,下甑村,鹿島村と合併し市制,薩摩川内市となる。265.44km2。7万3067人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android