川喜田煉七郎(読み)かわきた れんしちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川喜田煉七郎」の解説

川喜田煉七郎 かわきた-れんしちろう

1902-1975 昭和時代建築家
明治35年2月26日生まれ。昭和5年ウクライナのハリコフ劇場建築国際設計コンペに入選して注目される。7年建築工芸研究所(のち新建築工芸学院と改称)を東京銀座にひらき,バウハウス流の造形教育をおこなった。昭和50年6月18日死去。73歳。東京出身。東京高工(現東京工業大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の川喜田煉七郎の言及

【構成主義】より

…西欧の構成主義は,その後パリの〈抽象,創造〉グループを経て,第2次大戦後のコンクリート・アート,キネティック・アート,オップ・アートにつながっている。日本には村山知義が23年にドイツから帰国して構成主義を伝え,31年開設の〈建築工芸研究所〉(東京銀座)では川喜田煉七郎(1902‐75)らが構成主義の造形教育を始めたとされる。しかし,前者はダダの傾向が強く,後者ではカンディンスキーの造形教育が中心となっており,ロシアの構成主義とはやや異なるものであった。…

※「川喜田煉七郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android