川西(町)(奈良県)(読み)かわにし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川西(町)(奈良県)」の意味・わかりやすい解説

川西(町)(奈良県)
かわにし

奈良県北西部、磯城(しき)郡にある町。1975年(昭和50)町制施行。近畿日本鉄道橿原(かしはら)線が通じる。地名は寺川の西岸の意味で、東岸の田原本(たわらもと)町の旧川東村に対する。寺川、飛鳥(あすか)川が大和(やまと)川に合流する低湿地で、河川改修までは水害で悩まされた。米作養蚕業や貝ボタン製造業で栄えてきたが、昭和40年代以降工業団地や住宅団地が造成された。またネギ、ホウレンソウ栽培、ボタン製造が盛んである。観世(かんぜ)能楽発祥の地と伝えられる面塚、大型古墳で国指定史跡の島の山古墳などがあり、富貴寺(ふきじ)の本堂は国の重要文化財に指定されている。面積5.93平方キロメートル、人口8167(2020)。

[菊地一郎]

『『川西町史』全2巻(2004・川西町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android