巡視船(読み)ジュンシセン(その他表記)patrol boat

翻訳|patrol boat

デジタル大辞泉 「巡視船」の意味・読み・例文・類語

じゅんし‐せん【巡視船】

海上保安庁に属し、警備救難などのために日本近海を巡視する船舶

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「巡視船」の意味・読み・例文・類語

じゅんし‐せん【巡視船】

  1. 〘 名詞 〙 海上保安庁に所属し、日本周辺の海域を巡視して、警備・救難の業務を行なうための船舶。
    1. [初出の実例]「函館海上保安部は巡視船〈略〉三艘を派遣して救助にあたらせたが」(出典:飢餓海峡(1963)〈水上勉〉序章)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「巡視船」の意味・わかりやすい解説

巡視船
じゅんしせん
patrol boat

海上保安庁所属の船舶のうち警備救難を任務とする船。外洋で行動する航洋性のあるものを巡視船、港内など基地周辺での行動を目的とするものを巡視艇という。巡視船艇の任務は海上での安全と治安の確保である。(1)海上における法令励行、(2)海難の救助、(3)海洋における汚染の防止、(4)海上における犯罪の予防および鎮圧、(5)海上における犯人の捜査および逮捕、(6)海上における船舶交通の安全確保、などが含まれる。海岸線の長い日本沿岸の哨戒(しょうかい)、荒天時の救難、公海で操業する漁船の保護などに従事するので、小さい船体のわりに速力、安定性、耐航性が優れている。このために、船体がやせ型で、重心が低く、側面から風の当たる面積を少なくするなど設計上配慮され、軍事用の艦艇と似た船型であるが、船体の構造や艤装(ぎそう)、設備に船舶安全法が適用される点が異なっている。高度航海計器、無線設備を備え、救難用の引き船装置、もやい索発射装置などをもち、警備のため砲や機銃を装備している。船体が比較的小さく高速が要求されるので、主機関は軽量・小型のディーゼル機関とし、主機関とプロペラをそれぞれ2基備えた二基二軸方式を原則としている。1967年(昭和42)から翌年にかけて建造された2000トン型巡視船「いず」、「みうら」は、当時最大の巡視船であったが、78年にはヘリコプター搭載可能な初めての巡視船である「そうや」(3137総トン)が建造され、順次同型船が増強された。

[森田知治]

 その後、国際的に海上安全の確保が求められ、広域哨戒体制の整備のために、さらに高速で大型の巡視船「みずほ」(5259総トン)が1983年に建造された。これにはヘリコプターが2機搭載されており、海外にいる日本人の救出も考慮した大型巡視船である。1991年(平成3)には、ヘリコプターとの連係を重視した救難強化型の大型巡視船「えりも」(1268総トン)が建造され、さらに、同型船が2000年までに計7隻つくられている。1992年、再処理済みプルトニウム輸送を護衛するため、日本とフランスの間を無寄港で往復する性能をもつ「しきしま」(7175総トン)が完成、世界最大級の巡視船となった。また、前述の「いず」、「みうら」の後継として同名の巡視船が1997年と翌98年に完成、ともに3000総トン台で、阪神・淡路大震災をきっかけに災害対応型としてつくられたもので、災害時には対策本部の役目を担う。

 1999年3月に能登(のと)半島沖で北朝鮮の工作船とみられる不審船を発見したが、停船命令にもかかわらず逃走される事件が発生、2001年12月には同じような不審船と巡視船の間で銃撃戦が展開された。このような事態に対処するため、巡視船の武装強化と高速化が図られるようになった。推進装置にウォータージェットを採用し、30ノット以上の速力を誇る高速巡視船「あそ」(770総トン)が2005年に、「ひだ」(1800総トン)が2006年に完成した。さらに2008年には、尖閣(せんかく)諸島を常時パトロールする最新型の巡視船「はてるま」(1300総トン)が完成している。2008年5月現在、海上保安庁に所属する巡視船艇は、ヘリコプター搭載大型巡視船13隻、大型巡視船38隻など約440隻で、第一から第十一管区のそれぞれの海上保安部に配備されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「巡視船」の意味・わかりやすい解説

巡視船 (じゅんしせん)

主として法令の海上における励行,海難救助,海洋の汚染および海上災害の防止,海上における犯人の捜査および逮捕,そのほか海上の安全の確保に関する業務に従事する海上保安庁の船。外洋および近海での行動を目的としたもので,航洋性を有する。一方,同じ業務に従事するが,小型で港内や沿岸など基地周辺の水域の行動に従事するものは巡視艇と呼ばれる。

 1994年3月現在で,巡視船としては,ヘリコプター搭載巡視船,3000トン型巡視船,2000トン型巡視船,1000トン型巡視船など計119隻を,また,巡視艇としては,35m型,23m型,30m型など235隻を保有している。このうち,ヘリコプター搭載巡視船は,1977年の領海の拡大,200海里漁業水域設定により,広大な水域での警備救難業務に従事するため,大型かつ高性能巡視船として建造されたものである。巡視船は船としては比較的小さいが,凌波(りようは)性,耐航性,復原性に優れており,任務の必要から高度の航海計器や救難用設備を有している。

 なお,海上保安庁の保有する船艇には巡視船,巡視艇,特殊警備救難艇(放射能調査艇,油防除艇,油回収艇など)などの警備救難業務用船のほか,水路測量,海洋汚染調査などに従事する水路業務用船,航路標識の性能測定,灯浮標の設置などに従事する灯台業務用船がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「巡視船」の意味・わかりやすい解説

巡視船
じゅんしせん

海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として機関銃や機関砲を装備するものもある。2014年4月1日現在,海上保安庁はヘリコプタ 1~2機を搭載する主力船 14隻など大型船 54隻をはじめとする巡視船 120隻と巡視艇 238隻を保有する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「巡視船」の意味・わかりやすい解説

巡視船【じゅんしせん】

海上の安全と治安確保に当たる官船。日本では海上保安庁に所属し,海上における法令の励行,海難救助,海洋汚染防止,海上犯罪の予防・鎮圧などを任務とする。総トン数130〜6500トン,速力16〜20ノット,凌波(りょうは)性,耐航性,安定性などにすぐれ,高度の航海計器,救難設備などを備える。1999年現在120隻保有,ほかに港湾や内海で業務を行う巡視艇235隻がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典・日本の観光資源 「巡視船」の解説

巡視船

(千葉県・東京都・神奈川県)
東京湾100選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android