差合を繰る(読み)さしあいをくる

精選版 日本国語大辞典 「差合を繰る」の意味・読み・例文・類語

さしあい【差合】 を 繰(く)

  1. 連歌連句の席で、執筆(しゅひつ)、または宗匠が、式目の規定に合うかどうかを、差合の書物を繰って調べ、連衆に注意を与える。
    1. [初出の実例]「百韻とも指合をくり興行の時は、誹諧にも賦物をとる事在之」(出典:俳諧・誹諧初学抄(1641))
  2. さしさわりがあるとして異議を言いたてる。また、当たりさわりを考えて遠慮する。
    1. [初出の実例]「さればいのさしあひもくる事か、九十三騎の親子一門打ならびての酒宴也」(出典:浄瑠璃・頼朝浜出(1686)三)
  3. さしつかえのないように都合をつける。
    1. [初出の実例]「もし余人並にさし会(アヒ)をくり給ひ、其夜とまり番にあたりあはせたる女は」(出典:浮世草子・色里三所世帯(1688)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android