巻掛伝動装置(読み)まきかけでんどうそうち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「巻掛伝動装置」の意味・わかりやすい解説

巻掛伝動装置
まきかけでんどうそうち

ベルトロープ、鎖などのように引張り力のみに抵抗する可撓(かとう)性のものを用いて回転を伝える装置。ベルトなどを巻き掛ける車のことをプーリーpulley、あるいは調車(しらべぐるま)という。ベルトやロープの場合には、プーリーとの間の接触面での摩擦力によって回転の伝動が行われるので、多少の滑りを避けることはできない。二軸にプーリーを固定し、これにベルトを掛け、接触面間の摩擦を利用して伝動するものをベルト伝動装置という。ベルトの掛け方は、プーリー間で平行になっているオープンベルトと、たすき掛けとなっているクロスベルトとがある。断面がV形のベルトをV形の溝をもったベルト車に掛けるVベルト伝動というものもある。綿ロープ、麻ロープあるいはワイヤーロープを溝車に掛けて伝動するロープ伝動は、軸間距離が長い場合に用いられる。自転車などに使用されている鎖を鎖歯車に掛けて伝動する鎖伝動は、滑りがないので回転を確実に伝える長所がある。しかし、振動騒音を発するので高速度回転の場合には適さず、一般に低速回転、大馬力の伝動用として使用されている。

[中山秀太郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android