市ノ原村(読み)いちのはらむら

日本歴史地名大系 「市ノ原村」の解説

市ノ原村
いちのはらむら

[現在地名]矢部町市原いちのはら

北は山田やまだ村、西は猿渡さわたり村に接する。集落の南西しろ(六二一メートル)に市の原城跡がある。矢部町にある城跡では最高所にあり、矢部町・清和せいわ村全体が眺望できる。山頂部は長さ一五〇メートル・幅四〇メートルの平坦地となっており、堀切や土塁が残る。「国誌」は城主・年代など不分明とするが、「矢部風土記」は城主を西金吾とする。正平九年(一三五四)八月一三日の肥後矢部郷村注文(阿蘇家文書)にみえる「いちのやかたの分 八貫四百文」が当村のことか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android