市之坪村(読み)いちのつぼむら

日本歴史地名大系 「市之坪村」の解説

市之坪村
いちのつぼむら

[現在地名]前橋南町みなみちよう四丁目

西は宗甫分そうほぶん村、北は前代田まえしろた村、東は天川原あまがわら村、南は六供ろつく村。村名は古代条里制に由来すると思われ、この地から南および東方に向かって条里制が展開していたと考えられる。明治期までは朝倉あさくら町・後閑ごかん町にかけては、東西南北の土地区画が比較的整然としていたが、未調査である。「郡村誌」の字地の項には「一町田」がある。寛文郷帳に田方一六七石・畑方五九石三斗とあり、近世を通じて郷帳類の高はほぼ変わらない。「郡村誌」によれば、宝暦(一七五一―六四)以来衰微し、文政(一八一八―三〇)頃には人家一戸もなしとなり、天保年間(一八三〇―四四)再建されたとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android