布留宿村(読み)ふるやどむら

日本歴史地名大系 「布留宿村」の解説

布留宿村
ふるやどむら

[現在地名]鳳来町四谷よつや

鞍掛くらかけ山の西南斜面にある。北は大代おおじろ村、東と南は大林おおばやし村、西は身平橋みだいらばし村に接する。現在は古宿と書く。慶安元年(一六四八)大代村から小代こしろ(現北設楽郡設楽町)大林村とともに分村し、その枝郷となる。祇園田楽または四谷田楽とよばれる田楽は、津島神社境内の大日如来の舞台で奉納され、大正期(一九一二―二六)の初めまで行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android