師範学校令(読み)しはんがっこうれい

旺文社日本史事典 三訂版 「師範学校令」の解説

師範学校令
しはんがっこうれい

1886年,文部大臣森有礼が制定した学校令の一つ
教員養成を目的とした師範学校官立高等と府・県立の尋常の2種に分けた。教員として順良信愛威重気質を備えることが要請され,寄宿舎制をとり厳格な教育が行われた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の師範学校令の言及

【学校令】より

…狭義には,1886年(明治19)3月諸種の学校を総合規定していた教育令が廃止され,同年3~4月に公布された帝国大学令,師範学校令,小学校令,中学校令,諸学校通則の5単行勅令をさす。広義には,それ以降1947年3月学校教育法により再び大学から幼稚園までの諸学校が総合規定されるまでの間に公布された,学校種別単行勅令の総称。…

※「師範学校令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android