…手動工具としてのハンド弓のこと動力を用いる工作機械としての金切りのこ盤がある。後者は単にのこ盤あるいはのこぎり盤と称されることも多く,のこ刃の切削運動から,弓のこ刃の直線往復運動によって切断を行う弓のこ盤,環状の帯のこ刃の回転・直線運動によって切断を行う帯のこ盤および丸のこ刃の回転運動によって切断を行う丸のこ盤に大別される。いずれも原理的には木材用の木工のこ盤と同じであるが,弓のこ盤の場合,押し行程で切削を行う点が木工のものと異なる。…
…一般に小規模の製材,小径木の製材に使用されるが,一定間隔に1対または多数の丸のこをセットしたものもある。製材工場の主要機械は帯のこ盤(バンドソー)である。大径木の場合は,原木を送材車にのせて送ったり,特別な送り装置を用いて切断する。…
※「帯鋸盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...