デジタル大辞泉
「帳場格子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょうば‐ごうしチャウばガウシ【帳場格子】
- 〘 名詞 〙 商店などで帳場のかこいに立てる衝立格子。多くは二つ折または三つ折の低いもの。結界(けっかい)。
帳場格子〈早変胸機関〉
- [初出の実例]「押入の前に帳場格子(チャウバカウシ)、内に大帳を入れし帳箱」(出典:歌舞伎・鼠小紋東君新形(鼠小僧)(1857)序幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
帳場格子 (ちょうばごうし)
和風の商店,旅宿などの帳場(勘定や帳付をするところ)の三方を囲う細かいたて格子。結界ともいう。この囲いの中に主人や番頭がすわって机に向かい,商売の事務をとる。仏教では僧俗の座席を分けるための木柵を〈結界〉というが,帳場格子はもと仏教の結界から始まったものと思われる。今日の銀行出納室のスクリーンも帳場格子と同じ意味をもつ。
執筆者:蔵田 周忠
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 