幕野内村(読み)まくのうちむら

日本歴史地名大系 「幕野内村」の解説

幕野内村
まくのうちむら

[現在地名]藤島町幕之内まくのうち

箕升新田みますしんでん村の西に位置し、西は大半田だいはんだ村。江戸街道が通る。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録では高二九一石余。寛永元年庄内高辻帳では幕内村とみえ、高五一七石余。当初すべて庄内藩領であったが、寛永九年(一六三二)八二石余が加藤忠広(丸岡)領となった。そのため寛文八年(一六六八)に両領の境改が行われた(大泉紀年)丸岡領の変遷は和名川わながわ村と同じ。元禄二年(一六八九)に丸岡領が幕府代官の支配となった際、同領分の検地帳が別帳となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android