幡崎村(読み)はたざきむら

日本歴史地名大系 「幡崎村」の解説

幡崎村
はたざきむら

[現在地名]鳥栖市幡崎町はたざきまち

永吉ながよし村の南、姫方ひめかた村の東と北に位置し、山下やました川西岸平地に立地する。慶長絵図に村名がみえる。「肥前風土記」の基肄郡の姫社ひめこそ郷にみえる筑前の人珂是古かぜこの幡あげ(幡をあげて神意を知る)の地とされ、集落東部微高地山王さんのう宮の社地かぜこ山は、珂是古に由来するという。

近世は対馬藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android