平(福島県)(読み)たいら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平(福島県)」の意味・わかりやすい解説

平(福島県)
たいら

福島県浜通り南東部にあるいわき市の中心地区。旧平市。地名については、平泉(ひらいずみ)説、平氏(たいらうじ)説、飯野平(いいのだいら)説などがある。中世岩城(いわき)氏の所領、近世は1602年(慶長7)鳥居氏が築城、その後、鳥居、内藤、井上、安藤氏らの平藩の城下町として発展し、1871年(明治4)には磐城平県(いわきたいらけん)の県庁が置かれた。古くから陸前浜街道が通じる交通の要地でもあった。1937年(昭和12)市制施行し、その後、飯野、神谷(かべや)などの村々、豊間(とよま)町などと合併したが、1966年(昭和41)5市4町5村が合併していわき市が成立し、平はその中心となった。JRいわき駅(旧、平駅)の周辺には、市役所、国や県の出先機関、市立美術館など多くの都市機能が集積する。商店も大型店が多い。浜通り地区の行政、経済、文化の中心としての性格が濃い。

原田 榮]

『『概説平史』(1959・平市役所)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android