平坂湊(読み)へいさかみなと

日本歴史地名大系 「平坂湊」の解説

平坂湊
へいさかみなと

[現在地名]西尾市平坂町

矢作川河口に位置する近世の港で、平坂入江の末端水路にあたる。平坂は古くから入江に面していたが、慶長一〇年(一六〇五)矢作川の改修により、その本流入海に注がれてから入江がしだいに埋まり、矢作川の河口が延び、小栗おぐり奥田おくだ両新田開発後は、深く湾入した平坂湊が生じた。「三河刪補松」に「寛永中県令鳥山鈴木二氏五ケ湊を定む。平坂其一也。大湊にて繁昌地家居多し」とある。湊の規模について、明治三年(一八七〇)の三河国幡豆郡平坂湊広狭深浅巨細書(西尾市史編纂室蔵)

<資料は省略されています>

とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android