平成不況(読み)へいせいふきょう

百科事典マイペディア 「平成不況」の意味・わかりやすい解説

平成不況【へいせいふきょう】

いわゆるバブル景気(1986年12月〜1991年4月)の後をうけた1991年5月からの景気後退に始まる不況。資産価格の暴落から始まったため,バブル不況とも呼ばれる。不況打開のためには規制を緩和し,日本の経済システムの変革が必要であるとする構造不況論が根強い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む