平方河岸(読み)ひらかたがし

日本歴史地名大系 「平方河岸」の解説

平方河岸
ひらかたがし

[現在地名]上尾市平方

入間いるま川と荒川の合流点の約六〇〇メートル下流にあった荒川の河岸場。江戸浅草への川路二三里余に位置する。川越上尾道筋にあたり、荒川対岸老袋おいぶくろ(現川越市)とを結ぶ渡船場も併設されていた。寛政一〇年(一七九八)の寺尾川岸場由来書(河野家文書)に、寛永一五年(一六三八)川越仙波せんば東照宮再建用材の輸送のため「老袋・平方川岸」の利用が川越藩から命じられたが、渇水時であったため命を請けなかったとあり、川越藩は最寄りの村々の江戸廻米をすでに平方河岸にゆだねていたことをうかがわせる。河岸の成立にあたっては、寛永期から平方筋三六ヵ村を領した岩槻藩のほか柴田氏など有力旗本の要請もあったとみられる。岩槻藩主阿部重次は寛永一五年から慶安四年(一六五一)まで老中を勤めており、この間有事の川船徴発年貢米回漕の基地を平方に整備したのであろう。寛文九年(一六六九)には「川船運漕ノ定」を記した高札が、おそらく幕府によって立てられた(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android