平松 時厚(読み)ヒラマツ トキアツ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「平松 時厚」の解説

平松 時厚
ヒラマツ トキアツ


肩書
元老院議官,貴院議員

生年月日
弘化2年9月11日(1845年)

出生地
山城国(京都府)

経歴
堂上公家の出で、少納言平松時言の長男に生れる。幕府専横を憤り同志公卿や各藩の志士と交際したため、元治元年(1864年)の禁門の変後、参朝を禁じられる。慶応3年(1867年)参朝をゆるされ、翌年戊辰戦争に従軍文書を司る。維新後、新政府の参与となり、三河兼遠江鎮撫使、新潟県知事、同県令などを歴任し、明治17年子爵授爵、23年元老院議官に就任。また初期の議会以来貴院議員を務めた。

没年月日
明治44年8月22日

家族
孫=一条 尊昭(尼僧)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android