平沼 弥太郎(読み)ヒラヌマ ヤタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「平沼 弥太郎」の解説

平沼 弥太郎
ヒラヌマ ヤタロウ


肩書
元・参院議員(自由党),元・埼玉銀行頭取

生年月日
明治25年6月12日

出生地
埼玉県名栗村

学歴
京華中〔明治42年〕卒

経歴
飯野銀行会長を経て、昭和22年5月〜28年5月参院埼玉地方区議員1期。24年4月〜36年11月埼玉銀行頭取をつとめ、埼銀を日本一地銀にのしあがらせた。

没年月日
昭和60年8月12日

家族
息子=平沼 康彦(埼玉トヨペット社長)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「平沼 弥太郎」の解説

平沼 弥太郎
ヒラヌマ ヤタロウ

大正・昭和期の銀行家 元・埼玉銀行頭取;元・参院議員(自由党)。



生年
明治25(1892)年6月12日

没年
昭和60(1985)年8月12日

出生地
埼玉県名栗村

学歴〔年〕
京華中〔明治42年〕卒

経歴
飯野銀行会長を経て、昭和22年5月〜28年5月参院埼玉地方区議員1期。24年4月〜36年11月埼玉銀行頭取をつとめ、埼銀を日本一の地銀にのしあがらせた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平沼 弥太郎」の解説

平沼弥太郎 ひらぬま-やたろう

1892-1985 大正-昭和時代の銀行家。
明治25年6月12日生まれ。飯能銀行会長などをつとめ,昭和22年参議院議員(自由党)。24年埼玉銀行(のちのあさひ銀行)頭取となったが,36年武州鉄道汚職事件で逮捕・起訴され辞任した。昭和60年8月12日死去。93歳。埼玉県出身。京華中学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android