平泉[町](読み)ひらいずみ

百科事典マイペディア 「平泉[町]」の意味・わかりやすい解説

平泉[町]【ひらいずみ】

岩手県南部,西磐井(にしいわい)郡の町。中部北上川が流れ,東北本線,東北自動車道が通じる。衣川磐井川にはさまれた丘陵地は古来蝦夷(えみし)経営の要地であった。1094年藤原清衡(きよひら)の居城建設から1189年藤原氏滅亡まで特色ある平泉文化が栄えた。中尊寺毛越(もうつう)寺,源義経最期の地とされる衣川館など史跡が多い。北上川沿いに水田が開け,リンゴ栽培が盛ん。酪農も行う。東日本大震災で,町内において被害が発生。2011年,町内に点在する寺院庭園遺跡などが〈仏国土浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群〉として世界文化遺産に登録。63.39km2。8345人(2010)。
→関連項目平泉藤原氏陸奥国留守職柳之御所跡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android