平田 未喜三(読み)ヒラタ ミキゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「平田 未喜三」の解説

平田 未喜三
ヒラタ ミキゾウ


職業
俳優

肩書
鋸南町(千葉県)町長

生年月日
明治40年 1月30日

出生地
千葉県 安房郡鋸南町

学歴
安房中中退,日本映画俳優学校中退

経歴
郷里で定置網漁業を始め、沿岸漁業、造船鉄工と事業を拡張、昭和29年から通算12年鋸南町町長を務めた。また、28年の「蟹工船」以来、異色俳優として日活映画に度々出演、テレビも「小川宏ショー」などにレギュラー出演した。その後東京湾浮島(個人所有)で薬草アロエ研究農園を経営

没年月日
平成3年 1月27日 (1991年)

親族
従弟=水島 道太郎(俳優)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「平田 未喜三」の解説

平田 未喜三
ヒラタ ミキゾウ


肩書
元・鋸南町(千葉県)町長

生年月日
明治40年1月30日

出生地
千葉県安房郡鋸南町

学歴
千葉県立安房中中退 日本映画俳優学校中退

経歴
郷里で定置網漁業を始め、沿岸漁業、造船鉄工と事業を拡張、昭和29年から通算12年鋸南町町長を務めた。また、28年の「蟹工船」以来、異色俳優として日活映画に度々出演、テレビも「小川宏ショー」などにレギュラー出演した。その後東京湾の浮島(個人所有)で薬草アロエ研究農園を経営。

没年月日
平成3年1月27日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android