幸津村(読み)さいつむら

日本歴史地名大系 「幸津村」の解説

幸津村
さいつむら

[現在地名]鳥栖市幸津町さいつまち

朝日あさひ山東麓の中・低位段丘上に立地。正応五年(一二九二)の「惣田数注文」(河上神社文書)に「幸津庄・幸津新庄」とある。村内に田中たなか村・中川原なかがわら村・新庄しんじよう村・本庄ほんじよう村・しま村・安良やすろ宿の小名があり、条里制遺称として三十六さんじゆうろくの坪名がある。

佐賀藩の藩政期、地米(年貢)高は貞享四年(一六八七)改郷村帳では五六九石余、全村が蔵入地となっているが、嘉永六年(一八五三)写の大小配分石高帳では村のほとんどが着座鍋島左太夫家(高一千五〇〇石、総物成六〇〇石)知行地となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報