床村(読み)とこたんむら

日本歴史地名大系 「床村」の解説


とこたんむら

[現在地名]厚岸郡厚岸町床潭・愛冠あいかつぷ有明町ありあけちよう筑紫恋ちくしこい小島こじま大黒島だいこくじま

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三三年(一九〇〇)まで存続した厚岸郡の村。奔渡ぽんと村の南、厚岸湾に面する厚岸半島南部を村域とし、湾内の島も含む。近世にはアッケシ場所に属した。明治初年トコタン、ツクシコイなどの地を包含して成立した。初めトコタン村と称し、同八年村名表記は床潭村と漢字表記に改められた(開拓使根室支庁布達全書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android