底不知(読み)そこしらず

精選版 日本国語大辞典 「底不知」の意味・読み・例文・類語

そこ‐しらず【底不知】

〘名〙 (形動)
① 底の知れないこと。また、そのさま。
※金(1926)〈宮嶋資夫〉三〇「もしあの磯部が投げ出したら、それはそう底知(ソコシ)らずに崩れることを暗々の中に語ってゐるような風であった」
大酒飲み。そこなし。
咄本醒睡笑(1628)五「主君たる人の酒につよきあり。〈略〉ただ世上には底知らずぢゃと申す」

そこ‐しれず【底不知】

〘名〙 (形動) 深くて、その底がわからないこと。また、そのさま。
※やみ夜(1895)〈樋口一葉〉一「うらてなる底(ソコ)しれずの池に」
冷笑(1909‐10)〈永井荷風〉九「人生其のものが底知れず悲しく味気なくなって」

そこ‐しれぬ【底不知】

詩想(1898)〈国木田独歩二人旅客「一人あなやと叫びて其手を取りぬ。二人は底知れぬ谷に墜ち失せたり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android