庭に植え込む目的で栽培し、仕立てた樹木を植木とよび、その植木を庭に植え込んだものを庭木という。庭木は美しい姿や色を観賞するほかに実用性も兼ねること、手入れも容易なことなどを踏まえて樹種を選定する。
庭木の植栽は、観賞を目的とした人工の自然縮図をあしらった修飾植栽と、生活に役だつ実用本位の植栽に区別することができる。
庭木はその地域によって樹種、形態、生育特性がある。共通要素からは、常緑樹と落葉樹、針葉樹と広葉樹、高木と低木のように大別できる。庭木は緑化樹と異なり形が特徴づけられる樹種がよく、とくに刈込み、形づけられた姿が美しく上品であることが必要である。また幹(樹皮)は荒々しさや艶(つや)のあるもの、葉は新葉(芽)、成葉、紅葉が楽しめるもの、実(み)は特徴をもった果実の色、形が観賞できるものがよい。
植え込みにあたっては、庭木相互間の調和とともに、健全に生育させることに心がける。配植に特色をつけるには、庭の中心となる部分に主木を置き、あしらいの木、根締め、境栽といった配列に気をつけると、まとまりが出てくる。また、門や日除(よ)けといった部分的植え込みも、全体の調和のなかに含めて考慮する必要がある。
庭木は自然形仕立てといっても手入れが必要で、とくに人工的に仕立て管理するものは、成長時期にあわせて整姿剪定(せんてい)、刈込み、芽摘みといった作業が必要である。1~2年放置して、内枝が枯れると、形が崩れる。また樹形の回復はたいへんむずかしくなる。寄せ植えしたものや土地条件が悪いと、根づまりしたり下枝の生育、葉色が悪くなる。したがって、断根、施肥、客土などの手当てをして維持管理する作業も必要になる。
[堀 保男]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新