庶路村(読み)しよろむら

日本歴史地名大系 「庶路村」の解説

庶路村
しよろむら

[現在地名]白糠郡白糠町庶路・ショロ庶路基線しよろきせん・ショロ基線きせん庶路甲区しよろこうく庶路乙区しよろおつく庶路丙区しよろへいく・ショロ西にし庶路西しよろにし・ショロひがし庶路東しよろひがし庶路しよろマサルカ・下庶路市街しもしよろしがい下庶路市街本通しもしよろしがいほんどおり西庶路西一条北にししよろにしいちじようきた西庶路西一条南にししよろにしいちじようみなみ西庶路西二条北にししよろにしにじようきた西庶路西二条南にししよろにしにじようみなみ西庶路西三条北にししよろにしさんじようきた西庶路西三条南にししよろにしさんじようみなみ西庶路西四条南にししよろにしよじようみなみ西庶路西五条南にししよろにしごじようみなみ西庶路東一条北にししよろひがしいちじようきた西庶路東一条南にししよろひがしいちじようみなみ西庶路東二条北にししよろひがしにじようきた西庶路東二条南にししよろひがしにじようみなみ西庶路東三条北にししよろひがしさんじようきた西庶路東三条南にししよろひがしさんじようみなみ上庶路かみしよろ上庶路基線かみしよろきせん上庶路甲区かみしよろこうく大楽毛おたのしけ・オシツクシ・オニョップ・オレウケナイ・コイトイ滝の上たきのうえ・タンニー・タンネン・チカヨップ・チノミ・チプタナイ・トチビヤニウシ・トーパラベツ・パナアンソーポコマナイ・フラサカオマナイ、釧路駒牧こままき鶴丘つるおか新野にいの・大楽毛

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正四年(一九一五)まで存続した白糠郡の村。白糠郡東部、白糠村の東にあり、北から南へ流下する庶路川流域と東から南西流する同川支流コイトイ川流域、および東部釧路郡にまたがるオタノシケ原野の一部を含む地域。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android