延命(読み)エンメイ

精選版 日本国語大辞典 「延命」の意味・読み・例文・類語

えん‐めい【延命】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 寿命を延ばすこと。長生きすること。長命。延齢。えんみょう。
      1. [初出の実例]「延命之要、莫苦」(出典:続日本紀‐天平勝宝七年(755)一〇月丙午)
      2. [その他の文献]〔漢書‐劉向伝〕
    2. 植物えんれいそう(延齢草)」の異名
      1. [初出の実例]「延命といふ草を植ゑたり。是れを見る人善を招き、悪をさけ、寿命久しく延ぶといふ」(出典:平治物語(1220頃か)上)
  2. [ 2 ]えんめいじぞう(延命地蔵)」の略。
    1. [初出の実例]「延命は皆短命な子の御世話」(出典:雑俳・柳多留‐五〇(1811))

えん‐みょう‥ミャウ【延命】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「みょう」は「命」の呉音 ) =えんめい(延命)[ 一 ]

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む