延長(extension)(読み)えんちょう(英語表記)extension 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

延長(extension)
えんちょう
extension 英語
extension フランス語
Ausdehnung ドイツ語

物体はすべて空間上に位置し、ある形と大きさをもって空間の一部を占めている。物体のこのような広がりが延長といわれ、物体の基本的な性格としてしばしば注目されてきた。とくにデカルトでは、延長は心とともに実体とされた物体の本性と規定され、物体の世界の現象はすべてこの延長とその運動としてとらえられている。スピノザにおいては、物体は実体である神の属性の一つとされているが、そうした物体の本性としては、やはり延長が考えられていた。またロックにおいても、延長は第一性質として固体性などとともに実在性をもったものと考えられていた。

 しかしカントになると、延長は物自体の属性とはされず、純粋直観形式とされ、「直観の公理」によって経験の対象となる限りの物体の性格とされる。すなわちカントでは、延長はその実在性が否定され、ただ経験的な実在性をもつものとされている。

[清水義夫]

『デカルト著、落合太郎訳『方法序説』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android