弁天島(静岡県)(読み)べんてんじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弁天島(静岡県)」の意味・わかりやすい解説

弁天島(静岡県)
べんてんじま

静岡県西部、浜名湖南部にある人工の島で、浜松市西区舞阪町(まいさかちょう)地区と湖西市(こさいし)に属する。1498年(明応7)大地震で浜名湖口の砂州が切断され、江戸時代まで西の野とよばれる松林に覆われた砂地となり、のち人工島の造成される基盤となった。1707年(宝永4)に弁財天が祀(まつ)られ、弁天島という呼称ができたといわれる。明治になり舞阪町からの架橋東海道本線開通と駅の設置などとともに観光化が進み、保養地、海水浴場として整備された。埋立て島もでき、現在は大小七つの島からなっている。1960年(昭和35)温泉が掘削された。泉質は塩化物泉。四季を通じて保養に適し、静岡県西部の重要な観光地を形成している。

[北川光雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android