弁舌(読み)ベンゼツ

精選版 日本国語大辞典 「弁舌」の意味・読み・例文・類語

べん‐ぜつ【弁舌・辯舌】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ものを言うこと。ものの言いかた。特に、すらすらと上手に言うさま。
    1. [初出の実例]「富那之弁舌」(出典:宝物集(1179頃))
    2. 「べんぜつの明らかなる人」(出典:幸若・烏帽子折(室町末‐近世初))
    3. [その他の文献]〔徐賁‐次韻王止仲見寄詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む