弓削町(読み)ゆげちよう

日本歴史地名大系 「弓削町」の解説

弓削町
ゆげちよう

面積:一二・九九平方キロ

瀬戸内海のほぼ中央部、愛媛県の東北端にあり、弓削島・島・とよ島・百貫ひやつかん島の四島からなっている。越智郡島嶼部のうち、岩城いわぎ生名いきな二村とともに上島かみじまとよばれ、上島架橋などその開発計画の中心となっている。主島の弓削・佐島とも南北に細長く、湾曲しており、弓削島の標高はみつ山三二五・三メートル、古法皇ふるほうおう山三〇二メートルと高い。

地質は主として花崗岩で、北部には一部に古生層も分布し、各所石材が採取されている。どの島も山頂付近は険しいが、中腹から山麓にかけては緩やかで、面積の約三割が果樹園に利用されている。しかし島の主産業は造船業で、数百メートルの海を隔てる広島県因島いんのしま市の日立造船へ、フェリーで通勤する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android